« 隠れてるつもり…? | トップページ | タイ お誕生日 & インペリアル記念日 »

2010年7月 6日 (火)

フードって大切。

今日は、『いちご』が降ってきます。

じゃまな『いちご』は、クリックしてそのまま外に持っていくと、のいてくれるはずですが…。

目障りだ!!というご意見をいただきましたら、撤去しますので、遠慮なくお知らせくださいね~♪

フードって大切。

今、うちではニャンズに2種類のフードを使っています。

モモ姉ちゃんが、『メンテナンスダイエット』(ライトとシニアの混ぜ混ぜ)。

ほかの4ニャンズは、『PHコントロール』。

モモ姉ちゃんは、小さいころから『メンテナンスダイエット』しか食べてきませんでした。

その中で、幼猫用⇒成猫用⇒ライト⇒シニアと、変化してきてますが、最近の基本は、『ライト:シニア』を、『2:1』の割合で混ぜて与えています。

『ライト』も、『ノーマル』だったり、『ヘアボールコントロール』を混ぜたりという変化はありますが。

ほかの4ニャンズが『メンテナンスダイエット』ではなく、『PHコントロール』になった理由は、

モモとサクラは♀でしたが、その次に我が家の3号ニャンになったのが、モミジで♂だったので

『尿管結石のリスクを避けるために』PHコントロールを♂猫には、使うようにしたためです。

モミジ以降の4号ニャン、リンゴ。 5号ニャン、ポン。 6号ニャン、タイ。

ここまで♂ニャンズばかりだったので、PHコントロールでした。

7号ニャン、ルイスは♀ですが、モモ姉ちゃんの『ライト&シニア』では、栄養が足りないので、男子軍団と同じくPHコントロールを食べています。

モモ姉ちゃん、今年の初めのワクチン接種&血液検査で、K先生から

『コレステロール値が高いです。

 高齢なので、(13歳ですよ…)、このままコレステロール値が高いままだと、

 高血圧になる心配があります。

 実は、高血圧から、腎機能の低下を引き起こすというデータが出ています。

 どうしても老猫は、腎機能が弱くなりますが、

 高血圧だと、そのリスクが高くなるので、

 なんとしてもこのコレステロール値を下げてください。

 血液検査も半年後にもう一度やりましょう。

 1年に1回ではちょっと心配です』

とのことだったのです。

実は、モモ姉ちゃんは、『ライト&シニア』よりも『PHコントロール』がお好きで、

ワタシの目を盗んでは、ほかのニャンズのお皿に頭を突っ込んで

『PHコントロール』を盗み食いすることがよくあったのですが、

まあ、いいか…と、あまり、目くじら立ててやめさせようとはしてなかったのです。

その結果…?『コレステロール値』を指摘されてしまい…。

『猫ちゃんは、運動で痩せるということはほとんど期待できません。

 食事療法あるのみです。

 ということは、飼い主さんの心構え次第です』

というお言葉…。

『腎機能の低下』というと、サクラの急変が忘れられないので、

『もういやいや。あんなかわいそうな思いはさせたくない』と思いました。

それで、モモ姉ちゃんの食事の管理は、≪超≫厳しくなりました。

ほかのニャンズのお皿を覗いただけで、

『こら!!モモ!!』

だれかの口からぽろっとこぼれてきた1粒を、ラッキ~♪と

拾い食いしようものなら、アタマをぺシッ…。

その甲斐があって、今日、半年ぶりの血液検査に行ってきましたが、

赤字で書かれていた『コレステロール値』が、見事に正常値に戻っていました。

『モモちゃん、何の心配もないですよ』

と、ありがたいお言葉。

フードを全面的に切り替えたわけではなくて、つまみ食い程度を厳しくやめさせただけなのに、こんなに効果があるなんて、びっくりです。

と、同時に、少しの気配りで、こんなに違いが出るんだな…と、ちょっと怖い?気の引き締まる思いもしました。

ライトとシニアの割合についても、ほんとうは年齢を考えたら、『シニア』の分量を増やした方がよいのでしょうけれど、『ライト』のほうが、カロリーが低いのです。

モモ姉ちゃんに限っては、『ライト』の割合が多い方が良さそうです。

ポンも、一緒に病院に行きました。

先週の金曜日の午後、黄色っぽい鼻水が出て、

夜中になったら、鼻血混じりの鼻水が少し出ていたので、

念のために土曜日に診察に行ったのですが、

体重が減っていたので、糖尿病を心配されたM先生が、

『尿検査をしましょう。

それで、糖尿病の心配がなかったら、

月曜日にステロイドの注射を打ちます』

とおっしゃったので、検査紙を持ち帰って、

ポンちゃんのおしっこ待ちをしたわけです。

どこぞには『尿取り名人』がいらしたかと思うのですが

ワタシは、尿取り名人ではないので、

ポンちゃんに怒られながら、おしっこしてるところに検査紙を差し出して。

2枚目は、おむつシートに染み込んだおしっこを検査紙を押しつけて。

病院に着くまでの間に変色してしまうので、携帯で写真を撮っておいて。

無事にM先生のチェックをパスして、

『糖尿の心配はないですね。』

ということで、今日は、ステロイドを打ってもらいました。

抗生剤を缶詰に混ぜて食べさせるために、おなかをすかせようと

ちょっと食事の間隔をあけていたので、体重も減ったのだと思います。

『薬優先でなく、食欲優先で、ごはんをあげてください。

 おなかいっぱいで、薬を食べてくれなくてもいいことにしましょう。

 症状がひどくなったら、また抗生剤を替えますので、

 今回は、ごはんを欲しがったときに食べさせてみてください』

との指示が出ました。

もう、すでにステロイドの効果が出てきたようで、

ごはんを食べながら、『ブヒブヒ』という音がしなくなりました。

ステロイド。ありがたいお薬ですが、副作用も怖いので、

複雑な気分です…。

長い長い「覚え書き」にお付き合いくださいまして、ありがとうございました。

« 隠れてるつもり…? | トップページ | タイ お誕生日 & インペリアル記念日 »

ニャンコの話」カテゴリの記事

コメント

モモちゃん 盗み食いしなくなったんだ~ 偉いよ~・・・

ポンちゃんも 良くなるといいですね~

我家のロンも 便秘改善の為に病院で買ってきたご飯。 今までのより2キロで1000円近く高くなるけど 仕方ないか~^^;

糖尿病の疑いにドキドキしてしまいました
確かに 「これくらいならいいか」って思うことが沢山ありますよね
ちょっとした気遣いで改善されるのなら、
お猫様の将来を考えて時にはオニかぁちゃんになりましょう(^m^)
良い勉強になりました ありがとですm(_ _)m

★★★ ronmamaさんへ

 モモ姉ちゃんの食事管理、かなり厳しくがんばりました。
その結果が出て、嬉しいです(*^_^*)
言葉で、体調の悪さを言い表せないので、こちらが気を配るしかないですよね…。
2キロで1000円アップ…。痛いですね…(T_T)。
 でも、仕方ないか…と思っちゃうのが、猫様にお仕えするワタシタチですね(^^ゞ


★★★ 猫ママさんへ

 検査紙を渡された時は、ほんとにドキドキでした。
どこぞのおしっこ取り名人にヘルプを頼もうか…と思いましたが^m^
なんとか、怒られながらも検査紙にとりましたが、色の変化がなくて良かったです。
 ステロイド、今回は、今までほどは効き目がないような…。抗生剤が合わないのかな…。手探り状態が続くポンちゃんです。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フードって大切。:

« 隠れてるつもり…? | トップページ | タイ お誕生日 & インペリアル記念日 »