ゆっくりお風呂?
何でもかんでも、ゆるゆるでだらだらなワタシと、細かいルールがある大ボス。
ワタシの友人の間でも有名ですが、大ボスにはいろんなルールがあり、ワタシはそれを『とても理不尽だ』と思い、反発もするのですが、『理詰め』でルールを強要する大ボスに『はいはい
』と、返事をするしかないのだと、やっとわかってきた今日この頃
。
まぁ、『言われてみればそうですね』ということも多々あるのですが、やはり『大ボスルール』の通りには実行できない、ワタシです。
一つ例をあげると、大ボスは、お風呂の後、浴室を拭きあげます。
大ボスの大っきらいなもの。それは『湿気』。
洗濯物の干し方にしても、食器を洗った後の乾かし方にしても、『いかにして早く乾燥させるか』ということに、とてもこだわる大ボスです。
ワタシは「いつかは乾くんだから、そんなに細かいところまでチェックしなくても…」と思いますが、ワタシの干し方では、いつも『不合格』です。
そんな大ボスなので、あとでお風呂に入った方が浴室を拭きあげることがルールになっているのですが、これが、ワタシに任すことができないらしく、『ボクがあとに入る』と言い張ってききません。
『ラッキー』とばかりに、シャワーをザンザカ浴びて、お風呂を出ようものなら、『どうすればあんなに浴室中をビシャビシャにできるんだ
』と、大目玉
です。
だって、普通にシャワーを浴びたらそうなるんだもん…。
どうすれば…って問題じゃなくて、それが普通なんだけど…。
まぁ、ワタシも浴室を拭いて出てくればいいのですが、どうせそのあと大ボスが入るのだったら、それもバカらしい…。
ということで、シャワーを使わないことにしました。
湯船に半分くらいのお湯をはって、ひしゃく(?)ですくいながら、まず髪を洗います。
ベリーショートにしてあるので、全く問題なく髪も洗えます。以前のように長かったら無理だったなぁ…。
それから、体を洗い、流し、湯船につかります。
でも、たっぷりのお湯じゃないので、ひしゃくで体にかけながら。
まぁ、暑いので、『行水感覚』と言ったところでしょうか。
湯温設定も38℃と、とってもぬるめ。
これだと、浴室中をビシャビシャにすることがないので、怒られる回数が減りました。
保育園から帰ってきて汗びっしょりのときにもこの方法でさっさとお風呂を済ませておけば、大ボスが仕事から帰ってきたときには浴室が乾いているので、怒られません。
・・・。でも、なんだかちょっと不自由な気分も…?
ナゼ、ココマデシナクテハイケナイノカ・・・?
★★★ 今日のゆいちゃん ★★★
楽しい夢をみてるのか、たまに『にやっ』と、するそうです。
« とってもかわいいんだけど…。 | トップページ | 今日は ルーちゃん。 »
「暮らしの話」カテゴリの記事
- レッスン助手がいっぱい(2019.04.20)
- いただきます🍴🙏(2019.02.26)
- 外反母趾?(2019.02.24)
- お久しぶりです♪。(2014.12.06)
- 和先輩んちのichigokko鳥(2013.07.26)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
大ボスには お風呂の神様が 何かいい事与えてくれそうですね^m^ カビとは無縁のお風呂で 快適だから・・・カビだらけのヌルヌルでカビくっさい お風呂より・・・良しとしましょう^^;
ゆいちゃん 愛されて幸せ^-^
投稿: ronmama | 2011年8月 1日 (月) 08時42分
お仕事を完璧にこなす とぉちゃんは、
生活面では「なんでこんな事も出来ないの?」っと呆れます(^^;;
家事をしている姿が想像できない義母(>_<)
育った環境が基本になってるんでしょうね。。
ワタシも それほど綺麗にするタイプじゃないんだけど~~っ
投稿: 猫ママ | 2011年8月 2日 (火) 08時43分
うちとは夫婦逆転みたいね。
って、まあ、わたしはそこまでキチキチとは言わないけど(あきらめてるから!)。
だんなが入ったあとの風呂は湯ぶねはゴミだらけで入れないし、シャワーを使えばタオルかけまでがびしゃびしゃでタオルを置けないし・・・。次に入る人のことを考えない男なので、必然的に私が先に入りますです。はい。
投稿: 路地猫 | 2011年8月 4日 (木) 17時17分
★★★ ronmamaさんへ
お風呂の神様かぁ~。 ホンっと、大ボスはご褒美がもらえそうですね。
まぁ、大ボスのおかげで、なんとか『人間らしい』生活ができてると思うことにしましょうか…。
★★★ 猫ママさんへ
あぁ…そうっか、育った環境ですね。そういえば、大ボスの実家もお風呂を拭くって言ってたなぁ…。
『生活能力』というか、『家庭科』的なことは大ボスの方がとっても上手というか、厳格にやります^m^。
★★★ 路地猫さんへ
きゃ~、耳が痛い…。
まぁ、とりあえず湯船に浮いた髪の毛は眼鏡をかけてきっちり掬いますし、タオル掛けまで水を飛ばすことはないですが、『どうせ、濡れるじゃ~ん』と、次にはいるヒトのことを考えないところはワタシも同じです。
でへへ。
投稿: ichigokko | 2011年8月13日 (土) 23時14分