ワンコの話

2013年2月15日 (金)

『これ いつものごはん~♪ これ スペシャルごはん~♪』

Kimg0053タイトルの『これ いつものごはん~♪ これ スペシャルごはん~♪』は、

教育テレビ、Eテレで朝6時55分から、5分間放送される番組の中で 『おれ ねこ』 または、『あたし ねこ』という歌の中で歌われる、フレーズです。

(もちろん、眠り姫なわたしは、録画して観てますが)

写真のごはんは、ワンズのごはんですが(@_@;)…。

右の地味~な色のごはんが、ヨウのごはん。

左の色とりどりなごはんが、ハナ姉ちゃんのごはんです。

秋の終わりにハナ姉ちゃんがダウンするまでは、2ワンズとも同じ、地味な色のごはんだけでした。

ダウンしてからのハナ姉ちゃんは、体重を戻すために、なんとか食べてもらおうと、いろんなフードを試してみて、ふりかけや、おやつなども工夫してみて…という結果で、こんな色とりどりのごはんになりました。

きっかけは、あやぽんちゃんにもらった、ワンコ用のおやつでした。

どうしても食べてくれないハナに、おやつを小さく切ってふりかけにしてみたら、バクバク食べてくれたのです。

これまで、動物病院で買っていたフードしか与えていなかったし、おやつなんて、思いもかけなかったのだけれど、あやぽんちゃんのおやつがきっかけで、大きく考え方も変わりました。

最近、順調にごはんを食べてくれるハナ姉ちゃんですが、たまに、カクンと食欲が落ちることがあるので、そんなときには、あやぽんちゃんからのおやつを小さく切って与えてみるのです。

すると、食べるんだなぁ~(*^_^*)。

我が家では、商品名を覚えられないので『あやぽんささみ』と言って重宝しております。

理想は、ハナ姉ちゃんも、ヨウと同じごはんに戻っても、以前のような食欲があることなのですが、そろそろ、カラフルな毒々しいごはんは卒業させて、高カロリー食と高齢犬用のちょっと高品質なごはんのmixに替えていこうと思っているところです。

2011年11月16日 (水)

やっぱり・・・(@_@;)

鈍感でおおざっぱなワタシです。

そして、いろいろわがままなワタシです。

薬についても、わがままな注文があるワタシです。

例えば…。解熱鎮痛剤で有名な『バ○ァリン』を服用すると、瞼が腫れます。

 でも、たいてい病院で処方されるのはこれですよね。。。ところが同じような効果がある『ナロンエース』なら、何の問題もなく服用できるんです。

 なので、病院で『バ○ァリンを出しますね』と言われると、お断りして薬局で買ったナロンエースをのむんです。

 そしてまた、有名な『サロ○パス』も、これを貼ったとおりに、きれいにその形で赤くなります。痛みもかゆみも湿疹もなく、ただただ赤くなるだけなので、それほど困ったことにはならないのですが、1ヶ月くらいその赤みはとれません。『きれいな四角い赤』なので、夏は、よく見えて恥ずかしい…。

 これも、『サロ○パスのようなもの』なら、大丈夫なのです。

 毎回、新しい病院に行くとこれらの説明をしなくてはいけないのですが、今回は…。

111116_212301 ・・・。やられました。『サロ○パス』ではなかったのに、赤くなりました…。

 1日1回貼るようにという指示だったので、24時間貼りっぱなしでは絶対にかぶれるなと思い、寝る前に貼って、朝起きたら剥いだのですが、こんなことに…。

 今回も、赤くなっただけで痛みもかゆみもないので、たいしたことはないのですが、もう、今日は貼れないですよねぇ…。

 昨日のリハビリの効果か、鎮痛剤を服用した効果か、湿布薬の効果か、ひじの痛みがずいぶん楽になっているので、なんとしても湿布薬も貼りたかったのですが、やめておきます。

 え~ん

 111116_222501 『う~ん、ボクちゃんの念力で白くしてあげようか?』 by タイちゃん。

『ジュニア ありがとう』

↑、いつもハナ姉ちゃんに抱きつくと、その大きさと温かさにホッとしているワタシですが、やはり、『ラブラドール』のジュニアちゃんが、飼い主さんと孫ちゃんを助けてくれました。ん~、素敵っジュニアちゃん

2011年8月27日 (土)

ハナ姉ちゃん 通院中。

110716_085502_2 7月の中旬から、ほとんど毎週土曜日の午前中。

ハナ姉ちゃんは病院がよいです。

ふとしたことから発見された、ハナ姉ちゃんの血尿。

大ボスは、あまり深刻に考えない。

ワタシは大騒ぎ。

ティッシュにとって主治医のM先生に診てもらうと、先生の表情も一変。

『エコーを撮りましょう』

が、残念ながら、おしっこをしたばかりで、膀胱が小さくなっていたので、思う通りに取れず、翌日、クルマから、駐車場の砂利の上にハナをおろさず、大ボスが抱っこしたままエコーの部屋へ直行。

「んんんんんんんんんん・・・・・・・・・・・」

先生、しばらく無言。でも、モニターに映ったいや~な影が、素人の私たちにもわかる。

ミッキーマウスの頭のようなものが、膀胱の中にくっきりと。

『幸いなことに、頭側にできているので、手術で取ろうと思えば取れます。

尿の出口に近い方だと、とりたくても取れないことああります。

厚くなっている部分も怪しいので、半分以上、とることになると思います。』

手術…。 麻酔・・・。 入院…。 後遺症…。

なんといっても、ハナは14歳と半年。

人間にすると72歳くらい?

一番怖いのは麻酔のリスク。幸い、心臓は強い方だといわれてはいるけれど。

入院は5日間くらい。我慢できるかなぁ。

後遺症は膀胱が小さくなるために頻尿になったり、膀胱炎をおこしやすくなったりするとのこと。

また、それ以上に、ヨウとの『ガウガウごっこ』ができるまで、どれくらい時間がかかるんだろう…。

もっとハナが若かったら、迷わず手術をお願いしていたと思うのですが、体への大きな負担と、ハナが、ハナらしく生活をするには…と考えたときに、投薬治療でなんとか進行を遅らせることができるのなら、それで様子を見ようと、話し合いました。

血尿は、まったく目に見えないときと、うっす~いピンクのときと、ティースプーン1杯分くらいの赤いものが含まれてるときと…いろいろです。

とりあえず、腫瘍の大きさは変わっていないようなので、このまま、投薬治療を続けます。

膀胱の中のがん。

これから、どう暮らしていったらいいのか。

ハナはどういうふうに生きたいんだろう。

ハナが人間語を話せたら…。なんて言うだろう。

とりあえず、『今までのように暮らすこと』を優先することにしました。

いつまた、心が揺らぐかわかりませんが…。

病院では、エコーで様子を見るだけで、なにも痛いことをされないので、ハナ姉ちゃんはドライブ気分みたいです。

110521_110801

2011年2月27日 (日)

『遅れてごめんよぉ~』

ニャンだかんだとバタバタぐったりしてる間に、ハナ姉ちゃんがお誕生日を迎えました。

 『ドンドン パフパフ おめでとう~  14歳

2月22日。ニャンニャンデーが、ハナ姉ちゃんの誕生日でした。

110222_145003 ちょっと、『白いもの』が目立つようになってきて、散歩に出かけるときに玄関先の数段の階段を降りるのに慎重に歩くようになりましたが、この冬の大雪の中でも、元気元気

 いつも、ハナ姉ちゃんをナデナデ&抱きつきながら、『大好きだよ、ハナち~ん 病気しないでね。 長生きしてね』と話しかけるのが、お約束です。

110222_145201t ナデナデすると、自然と頭を膝にすり寄せてくるハナ姉ちゃんです。

110222_145301 『全身全霊で、信じてくれてる存在』。

ぜったいに裏切れないですよね

いつまでもハナ姉ちゃんが快適に暮らせるように、いつでも『大好きだよ、ハナち~ん』と、いっぱいいっぱい話しかけて、ナデナデして、抱きついてあげたいと思います

ハナ姉ちゃんばかり紹介すると、拗ねてしまう子がいるので…。

110222_145504

ヨウちゃんも、のっけておきましょか。

 さてさて、先日は、またもやあやぽんちゃんと遊びましたよ。

 通院や出張レッスンのために、保育園での仕事を入れないようにお願いしてある曜日があるので、出張レッスン前にあやぽんちゃんと『ランチ』に行きました。

今回は、あやぽんちゃんちの近くの『おうちカフェ』っぽいお店。

 『当たりか、はずれかわかんないよぉ…』と、あやぽんちゃんは言ってたけれど、はずれだったら、それはそれで、『あの店、まずかったねぇ~…』と、悪口でも盛り上がれる女子会

 どっちか?と、期待しながら行きました

110223_122101 110223_124901  あっつあつの唐揚げ 鹿児島名物『がね』 小鉢も少しの量なんだけれど、とってもおいしい 

 そして、『だれかに作ってもらう卵焼きって、どうしてこんなにおいしいんだろう』って、いっつも思います。

 かなり、好き嫌いの多いワタシなのですが、唐揚げの皮と、魚の皮を残しただけで、完食 (完食っていうのか?)

 デザートには手作りっぽいケーキとセルフでコーヒーを。

 ごはんのお茶碗が小さくて、『え、世間の奥さまのお昼のごはんって、これが標準なの?ワタシは、やっぱり食べ過ぎだ…。これじゃ、かるく2膳いっちゃうよ…』と思ったのですが、おしゃべりしながらゆっくり食べたら、ちょうどこれでおなかいっぱい。

 やっぱり、給食の時間だと、『かきこむように』食べるから、ついついかまずにいっぱい食べちゃうんだね…反省反省

 で、その後は、久しぶりにあやぽんちゃんちに寄りました。

もちろん、接待部長はこの方。

110223_133601 『オレだぜ。 パトだぜ。 覚えてるかい、オバちゃん』

と、パト様がさっそくお出迎えしてゴロゴロいってくれました。

110223_133801 『撫でさせてやるぜ。オバちゃん』と、パト様。ちょっと、丸見えな部分がありますが、あやぽんおかさんから『掲載許可』をいただいておりますので、無修正でお届けいたします。

110223_133901 同じく、接待上手なサラちゃんがパトちゃんにくっついたところで、パチリ

コタツの中には…。

110223_133701 超逃げ腰なデルちゃん。 無理やりパチリ

むこうに見える白い物体は、ルリちゃん。

で、帰る間際のコタツの中は…。

110223_144001 接待部長の、『へそ天』

そして、またもや嫌がるデルちゃん。

110223_144002 『おじゃましました~。このオバちゃん、しつこいから、また来るからねぇ~

2011年1月31日 (月)

今朝も積もりました。

週末からちらちらしていた雪。

日曜日は、風も強く、『この分じゃ明日は積もらないね』と、話していたのですが、

110131_082601 今朝の家の前の道路です。

朝早く出かける大ボスからは『他の車が通ってないところを選んで走れば滑らないと思うよ』という電話があったので、大丈夫かと思ったのですが、ベランダでは5センチほど積もってる…

とりあえず、保育園に行く用意をして車庫まで行きましたが、大ボスが朝、車を出した跡が新しい雪で埋もれて見えなくなるくらい、また降ってたんです。

うちの前から、通りの多いところまでは約200メートル。

そこまで歩いて様子を見に行きました。

いやはや、通りの多い信号までは、車の跡がない…。

信号からは急な上り坂…。

こりゃこりゃ、今も降るし…。帰りも心配…。

ってことで、『すみません、こわくて出られません。休みます』。

と、欠勤の電話をかけてしまった根性無しです

ダメダメですねぇ…。

その後は、頭痛がひどくて、ずっと横になってました。

なんてこったい…。

元気なのは、庭のワンズだけでした。

110131_082702_3

2010年12月 4日 (土)

ワンワンまつり~♪

101204_160502_2 どうどう?この小ささ。生後10日ほどだそうです。

101204_160401 こんなに ぎうぎうに 8頭

101204_160402 お母さんは、この方。モモちゃん。

なんと生後8カ月で8頭の子持ちになった『ヤンママ』です

モモちゃんは、ビーグルで、ちゃんとつないで飼われていたそうなのですが、行きずりの彼氏?との間にお子ちゃまが…。

101204_160501 それにしても、立派にお母さんの顔をしています。

うちのヨウよりもずっと幼いのに、しっかりお母さん。

ヨウが、お母さんになるなんて、想像できないので、とても不思議な感じです。

 さあ、では、これにやられていただきましょう。

101204_160503 どうだ!!どうだ!!

このピンクの『にくきう』 『肉球』 『にくきゅう~っ

以上は、マイケルさんちの預かりワンコちゃんたちでした。

 まだまだ小さいし、冬の寒さも考慮して、『里親探しの会』に参加デビューするのは2月くらいになりそうだそうです。

 

さぁ、今日は『ワンワンまつり』ですよ。

0e17c642 ねぇ、こんな関係って、どうですか?

7bd79c6e 今度は、『がんばれニャンコ!!』ですが…。

7d545619 こんなわんこ、いいなぁ~。

9d3683eb お互いに『ごめんなさい』?

24c4c50e シェパードに猫パンチをかますロシアンブルー

いや~。世界中にはいろんな猫と犬の関係があるもので。

 では、『ワンワンまつり』締めくくりは、萌え死にしそうなこの動画で。

2010年9月19日 (日)

パラダイス!?・・・でも・・・。

660匹の猫と暮らすおじさんのニュース。

http://www.narinari.com/Nd/20100914220.html

ぱっと見たときには、『いいな~。うらやましいな~』と思ったのですが…。

よく考えてみると、このおじさんがいなくなったら、この660匹のネコちゃんたちはどうなるんですかねぇ…。

もしも。もしも。ワタシが大金持ちだったなら。

① 信頼できる猫好き友達を集める。

  若~い子から、ベテラン猫好きサンまでね。

  若~い子がいなくっちゃ、財団が続いていかないし、ベテラン猫好きサンがいないと、いろんな難問・珍問を解決できないからね。

② 猫財団『きゃっとぴーぽー』を立ち上げる。

  もちろん、猫友さんは全員参加。

③ 顧問弁護士を選任。

  個人事務所じゃなくて、大きな事務所がいいなぁ。

  弁護士さん自身に何かあってもちゃんと引き継ぎができるでしょ。

④ きっちりかっちり猫財団『きゃっとぴーぽー』の組織づくりをする。

⑤ 専属動物病院の設立。

  猫好きメンバーさんが推薦しあい、全国各地から信頼できる猫大好き獣医さんを、ヘッドハンティングしてくる。

  もちろん、動物看護士さんも同時にヘッドハンティング。

⑥ 団長(とりあえずワタシにしておこう『夢物語』だし…)亡き後の、財団の行方について、きっちりかっちり、顧問弁護士に遺言を残し、後継者問題もきっちりかっちり形を付けておく。

⑦ 団長の墓は、もちろん猫財団『きゃっとぴーぽー』の敷地内に、ニャンズと同じ扱いで作られる。

⑧ 財団メンバーも、希望すれば団長と同じく敷地内に永眠できる。

  ただし、ヒトの家族のもとに帰りたいメンバーは、そのように自由に選択できる。(怪しいカルト集団ではないので、そこらは自由)

⑦ 団長亡き後も、きっちりかっちり作り上げられた猫財団『きゃっとぴーぽー』は、永遠にニャンズの楽園となっていくのでありました。

    めでたしめでたし

どうどう?こういうの。

あ、そうそう。

同じ方法で、犬財団『どっぐぴーぽー』も作らなくっちゃだわ。

お、そうだ。

スズメ財団『すぱろーぴーぽー』も作らなくっちゃだわ…。

ああああああ~宝くじ、当らないかな…。

2010年8月15日 (日)

ヨウちゃん、お誕生日♪

今日、8月15日は、葉(ヨウ)の、誕生日でした。

先日、ポンの診察でいつもの動物病院に行った時。

『もしかして、大ボスさんじゃないですか?』と声をかけられた大ボス。

振り返ってみると、どこかで会ったヒトのような…。

そこで、連れてきてらっしゃるワンコを見ると…

『あ、ヨウの…!!』

そうなんです。ヨウのお父さん、お母さんでした。

受付で事務長先生と話をしていたワタシは、すぐには気付かず…

100807_122101 お父ワンが右。9歳。

100807_122102 左側がお母ワン。3歳です。

お母ワンは、豆柴。

お父ワンは、柴ミックス。

お父ワンが、後ろ脚にデキモノができたので、病院にいらしたそうです。

『8月15日って、覚えてらっしゃいますか?』

と、ヨウのお父さん(ヒト)に尋ねられて、

『もちろんですよ、ヨウの誕生日ですよね。』

と、即答できた大ボス。よしよし

ニャンズの誕生日は、覚えられないくせに、ヨウの誕生日だけはなぜか覚えている大ボスです。

100807_122201 身体の大きなお父ワン。

100807_122204

100807_122301 とっても美人で優しい顔のお母ワン。

うちのワンズ・ニャンズで、『お父さん・お母さん』どちらもはっきり分かっていて、誕生日もしっかりわかっているのは、ヨウだけです。

Cimg004710p

ヨウちゃん、今日で2歳になりました。

これからもますます元気で、ハナ姉ちゃんの元気の素になってね

100516_172001trim

で・・・。

またしても、ついうっかり忘れていたのですが…。

8月13日は、実家ニャンコ、ルーの誕生日でした。

Cimg111610p 最近のルーちゃんは、さすがに16歳という高齢のためか、少し毛艶が悪くなり、口内炎が頻繁にできてしまうので、食欲も落ちることが多いみたいですが、実家のお母ちゃんや、弟、なっちゃんたちがとても心配してくれて、お世話してくれてるので、この夏も、のんびりと自由に過ごしております。

若い子から、歳を重ねた子たちまで、いろんな子がいるので、楽しい毎日です。

みんなが、元気で長生きしてくれますように。

2010年7月23日 (金)

あちゅいので・・・。

あまりの暑さに、庭のワンズは…。

100719_11070180p

ばったりと寝ております…。

お互いに向き合ってるところが、かわいい~♪

2010年6月 4日 (金)

ワンズのお庭。

100505_16070150p ハナ姉ちゃんと、ヨウ。

カモミールの花が咲くこの時期は、2ワンズとも、カモミールの中を走り回るので、とてもいい香りがします。(2ワンズともお風呂もシャワーも知らないのでね…。)

100505_16080150p カモミールは、毎年こぼれ種から自生してます。

手前の草は、ほおっておくと庭中が草むらになるので、大ボスの努力によって、なんとか、『島っぽく』残してあります。

ここが、ヨウちゃんの『秘密基地』(丸見えだけど)になるんです。

お気に入りのロープやカミカミ等を持っていって、この島状の草の上に腹ばいになって遊んでいます。

100501_16410250p おまけに、ヨウちゃんのブームになってるのが、プランターの鉢底。

これを、ガジガジするのが、大好きです。

ちゃんとうんPの中に出てきます…

100505_16090150p ハナ姉ちゃんは、ちょっと姿勢が『おばあちゃん』っぽくなってる気がしないでもないですが…。

100505_16080450p とても気候のよいこの季節。

暑過ぎず、寒過ぎず、いい風が吹いて、庭にいるのも気持ちいいですよ。

100505_16090250p 『これで、桜島の灰さえ降らなきゃ、いいのにねぇ…・・』   by ハナ姉ちゃん。

鹿児島市内は、大変なことになってますが、市内から車で30分のうちでも玄関を開けると硫黄の匂いがします…

ワンズのお水のお皿もザリザリになってます。

より以前の記事一覧