音楽の話

2011年10月24日 (月)

『原田真二!!』と思ったら、『スピッツ』だったよ。

昨日の夜からフジ系列で始まった、キム・テヒちゃんのドラマ。

もちろん、観たいと思っているのですが、めずらしく大ボスが日本のドラマが観たいと、『南極大陸』に釘づけになっているので、ワタシはとりあえず録画しておいて、その時間帯は大ボスにテレビを譲っています。

木村拓哉がかっこいいのはわかってるし、犬達もいい演技をするにきまってる…けど、『置いてきちゃう』んだよねぇ。

それがわかってて。。。

号泣するにきまってるし、いまさら泣いても置き去りにされた犬たちは生き返らないし。

…だから、とりあえず、大ボスがドラマを観ながら漏らす感想には相槌を打つけれど、真正面からどっぷりとハマってみることができません。

で。夕べは、大ボスの時間が終わり、テヒちゃんのドラマの方にチャンネルを合わせると、エンディングが流れるところでした。

『きゃ~!!、タイムトラベル!!』と、その歌の懐かしさに大感激。

若いころの原田真二の声だっけ? 今、録り直してもこんなに柔らかい声なんだろうか?と思ってたら、スピッツがカバーしてました。

懐かしいねぇ~。

小学生だった頃、自分で選んだ初めての楽譜は『原田真二』の曲集だったと思う。

『キャンディ』も、『ティーンズブルース』も、いっぱい練習したんだよねぇ。

大好きだったからねぇ。

2011年3月21日 (月)

発表会、終わりました~♪

ナニヤラヨカラヌものをもらってダウンしてから…。

トイレとお友達だし、熱は下がらないし…で、レッスンはできないし

ワタシがなんとかレッスンを再開したかと思えば、生徒さんが『インフルエンザです』とか…

今年は、発表会を開くことができるんだろうか…と、たいへん心配しましたが、なんとか、開くことができました。

Cimg324320p 今年は、ベーゼンドルファー、ベヒシュタイン、カワイの3台のグランドピアノと、写真の素敵な燭台付きのプレイエルのアップライトピアノ。

 4台のピアノを使わせていただいての発表会でした。

Cimg324420p ベーゼンドルファーの最終調整をしてくださってる藤井社長

Cimg324620p 音響と写真担当を頼んだ弟と、雑用係の大ボス。

こちらは、参加者の生徒さん用の席と、司会進行席。

Cimg324720p 今年の参加者さんは7名。6家族がいらっしゃるとのことで、座席もこれだけ。

とってもこじんまりとアットホームな発表会です。

Cimg328220pt 小学3年生から中学2年生までの7名です。

とってもかわいいお嬢さんたちなので、お目目を隠してありますよ

客席は、こんな感じ↓

Cimg328710p

↓の写真は、アンサンブルの様子です。

今年は、『仮面ライダーOOO』(仮面ライダーオーズ)のオープニングテーマ曲と、少女時代の『GEE』を、アンサンブルでやりました。

Cimg337220p

 演奏は、30分もあれば終わってしまうので、ハンドベルを使ったり、ブームワッカーという、1本のパイプで1つの正確な音を出せる『ドレミパイプ』を使って、会場のみんなで『カエルの合唱』を演奏したり、指使いとどの場所だけ確認し合って『ハノン1番』を保護者の方々にも演奏してもらったり…と、今回は『全員参加型』の発表会になりました。

Cimg324820p Cimg338320p 保育園でお世話になってる先生方からも、お花をいただきました。

『すみません、熱が…』『すみません、おなかが…』と言って、休んでご迷惑をかけてばかりの保育園ですのに、あたたかいお心遣いが、とっても嬉しかったです。

 『ゆるゆるとした』教室ですが、いつか、教室を巣立って行ったときに、自分で自分の好きな音楽を好きなように、ポロンポロンとピアノで弾けたら、どんなに素晴らしいことでしょう。

 どんなに心豊かな生活をおくれることでしょう。

 ワタシの教室では、『鞭打つような』『無理強いするような』レッスンはしたくありません。

 いつか、教室を巣立ったときに、『あ~、やっぱりピアノを習っていて良かった』と思ってもらえるような、豊かな心作りのために、お役に立てたら…と思いながら日々レッスンしています。

 なので、発表会も、『ゆるゆるな』発表会ですが、多くの皆さんのご協力をいただいて、今年も無事に終えることができました。

 来年も…。

いやいや、来年のことは、もうちょっとゆっくりしてから考えよ~っと

2010年10月 6日 (水)

『先生、この曲、知ってますか?』

先日のレッスンでのこと。

『そろそろ、発表会の曲の準備に入っておこうか』

『あ、だったら、今、授業で聴いてる曲で、すごく気になる曲があるんですけど…』

『ん?何?なんて曲?』

『それが…。曲名を覚えてません』

『おいおい…』

『あ、でも、みんな替え歌で歌ってるんです。』

『ほほ~。じゃあ、それを歌ってごらん』

『え・・・恥ずかしいですぅ』

『ま、いいからいいから』

で。彼女が歌ったのが…

『あ~な~たは、髪の毛ありますか~』・・・。

『・・・・・・・・・・。もしかして、作曲家はバッハじゃなかった?』

『そうですそうです。』

『パイプオルガンの曲じゃなかった?』

『そうですそうです!!』

『小フーガ ト短調 って言わなかった?』

『先生、すごいです!! そうです、それです!!』

『・・・・・・・・。バッハもかわいそうに・・・。チャラリ~ン 鼻から牛乳~…だけじゃなくって、この名曲まで…』

ついでに、この名曲、これで聴いたら、もう、こうとしか聴こえなくなります。

ベートーヴェン好きの方、ごめんなさい。

ちなみに・・・。ワタシ、↓のCD買ってしまいました。

教室の生徒さんにも聴かせたりしますが、聴いた生徒さんはみんは『運命』が『朝ごはん』にしか聴こえなくなった…と、嘆いています

2010年7月16日 (金)

『ビリーブ』♪

合唱ネタ続きですみませぬ。

なんだか、こう、さわやかな歌ですっきりしたい気分。

この歌、卒業式なんぞで歌われると、号泣です。。。

特に、思い入れのある子たちだとね。。。

2010年7月13日 (火)

今年も合唱コンクール♪

去年に引き続き、今年も校内での合唱コンクールのための

伴奏の練習をレッスンでやりました。

生徒さんが伴奏して、ワタシが歌って(小さい声でね)、レッスンしましたが…。

いい歌だったなぁ~

100709_203901

生徒さんが伴奏したのは『地球の詩』です。

プロが歌うとこうなります↓。

2010年7月11日 (日)

『つゆのあとさき』 さだまさし

いつも、この季節になると思いだす、大好きなさだまさしの歌です。

こんなに優しい穏やかな『梅雨』ならいいのに。

今朝は『お!!いい天気!!』と思っていたのに、 フリマの途中で、大雨。。。土砂降り。。。 。。。。。。。。。。

どこぞには、洗濯機2回分を、干してきたお嬢さんがいらしたようですが…。

ご愁傷様でした。

鹿児島だけでなく、あちこちで、大変な被害が出ているようですが、

この優しい歌声で、少しでも心穏やかにお過ごしくださいね。

2010年7月 7日 (水)

タイ お誕生日 & インペリアル記念日

070729_21210001 タイの初写真です。

070730_12040001 こ~んなにちっこかったタイ。

070801_21490001 タオルの中で寝ていたタイ。

070803_20160001

070819_15420001

070823_23320001

『宇宙人』で『チューリップ』だった、タイ。

070913_01530001

こ~んなになって…。

071202_17060001 

オスのくせに開腹手術で去勢手術…。特攻服を着せられ…

081108_14000001 

ラティスを登れる様になり…。

Sa3d00240001 

いつの間にやら、こんなにでっかい頭に…。

100507_21460150p 

とってもとっても健やかに成長しているタイちゃん。今日で3歳です。

091219_1923018080p 

ワタシの宝物 ベーゼンドルファー インペリアル ちゃんも今日で3年目の記念日。

ローンも、あと7年になりました…(T_T) がんばりまっしゅ…(T_T)

2010年6月19日 (土)

今日は、『POLICE』

 別館『いちごSTUDIO』の、方向性が定まりました。

『音楽お気に入り置き場』にしようと思います。

今日は、あちらもこちらも同じく『ポリス』の『wrapped around your finger』(あってる?)

ろうそくの中をぴょんぴょんするスティングがとってもかっこよく見えたあの頃…(遠い目…(゜.゜) ・・・)

高校生から短大生、就職して間もなく…。

『ベスト ヒット USA』、『MTV』と、洋楽をプロモーションビデオでいっぱい聴いて(観て?)ましたねぇ…。

今は、とんと疎くなりましたが…。

別館には、そんな懐かしの、ワタシのお気に入りのPVを置いていこうと思います。

これから、別館『いちごSTUDIO』も、どんどん更新していきますねぇ~♪

2010年5月22日 (土)

『中村紘子 デビュー50周年記念リサイタル』in 鹿児島。

『中村紘子 デビュー50周年記念リサイタル』in 鹿児島。
今日は、中村紘子さんのリサイタルに行って来ました。

もちろん、素晴らしい!

いつもは『加古隆』信者のワタシですが、中村紘子さんの情熱的な激しいピアノも好きです。

これまで、コンサートに行くたびに『花束持参』で出掛けて、『握手してもらう』のが楽しみでした。

温かい手、大きな手、ひんやりした手、すらっと細い手。

イロイロな『手』に触れてきました。

『中村紘子さんの手はどんな手?』と楽しみにしていたのですが、今回は、『全て受け付けでお預かりいたします』………(ToT)

ガックリ…(ToT)

悔しかったので、会場前で花束だけパチリ。

それにしても、素敵な演奏会でした。

2010年4月27日 (火)

ワタシの好きなもの。

 『クルマが趣味です!!』なんてことは、全然ないのですが、CMが大好きで。

特に、このCM。

 かなり古いので、音がよくありませんが…。  

 山崎努の声が素敵で、クルマもかっこよくて。

でも、何より惹かれたのは、このピアノでした。

 その頃は、ネットもなく、企業に問い合わせをするなどという知恵もなく…。

ただただ、『素敵な曲だなぁ…』と思っていただけで、どうしても曲名も、アーティストもわかりませんでした。

 そんなある日、『中井貴恵』さん(なんと懐かしい、お元気でしょうか…)が、出演していたドラマで、この曲が流れたのです。

しかも、彼女が、レコード(!!懐かしい!!)のジャケットを見ながら、この曲をかけたのです。

しっかりその場面を目に焼き付けて、次の日はレコード屋さんに走ったと思います。

 その日から、『ジョージ・ウィンストン』の『愛・あこがれ』は、とても大事な曲になりました。

楽譜も、見つけだすことができて、あとは、完璧に弾けるようになれば、いいだけですが…。

 ジョージ・ウィンストンが鹿児島でコンサートを開いたときには、花束を持って出かけました。  しっかり握手もしてもらいました。

 大きくて温かい手だったなぁ…。

・・・・・・・・・。だから、あんなに音が飛ぶのね・・・・・・・・・。

指が届かないってば…… 大人の男性って、いいなぁ・・・。大きな手で…。