日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |
年が明けてから、スズメ食堂が大繁盛中で、朝は大ボスがカップ1杯。
お昼にワタシがカップ1杯。 夕方もワタシがカップ8分目くらい。
ホームセンターで買ってきたヒエやアワなどの小鳥のえさを、スズメ食堂の餌台に置いています。
(チュン様のときには、『完全無農薬・有機栽培の国内産の厳選された穀類』でしたけど…)
おかげで、いつも24~5羽の外チュン達が、ごはんを待っているようになりました。
今日は、ベランダから庭を覗いてみようとそ~っと出てみたら…。
ハトのような大きな鳥が1羽。外チュンは1羽も見えず…。
『あんたのせいで、外チュンがこないんだね!!』と、どなると、その鳥はさ~っと庭に舞い降り…。
よく見ると、ハトじゃない?!
ちょっとやくざな感じに見える?!
デジカメを取りに部屋に戻り、何枚か撮ってみると…。
シロートのワタシが野鳥図鑑で観たところでは、『ハイタカ』 (別名 sparraw hawk スズメを狩る鷹・ハトほどの大きさの小さな鷹) か、 『ハヤブサ』 (別名peregrine falcon 放浪するハヤブサ・小鳥を空中で蹴り落とす狩人)・・・
どっちにしろ、スズメ食堂のピンチです!!
食物連鎖のことを考えると、この鳥だけを悪者扱いできないし。
かといって、外チュン達はかわいいし。
え~ん・・・。
あまりのショックの大きさに、なかなかお知らせすることができませんでした。
チュン様は小さなお星様になりました。
朝、お休みカバーを開けて、『チュン様、おはよう』と声をかけたときに、返事の鳴き声が、いつもより小さいような気がしました。
最近、朝寝坊さんだったりすることもあったので、あまり気にせず、水を換えてあげようとしたら、いつもより水の減り方が少ないことに気付きました。
『チュンちゃん、あまり喉が渇かなかったの?』
と言いながら、水を換え、シードを餌入れに入れてあげました。
いつもは2個ある餌入れを行ったり来たりしながら、すぐに、餌入れをつついて、シードを散らすのですが、餌入れにも近づこうとしなかったのです。
『まだ眠たいの?』
と、その場を離れました。
10時ごろ。トイレに行くのにチュン様に声をかけると、フカゴの縁に飛び乗ろうとして落ちました。
『チュン様も、体重が増えたのかねぇ。ちゃんと飛んでごらん。身体が重たいのかい?』
そして、お昼。
なんだか、静かな気がして、チュン様の様子を見に行くと。
ケージの隅。餌入れの下で、ケージにもたれかかるようにしてチュン様は動かなくなっていました。
『なんでよ。何してるのよ、チュン。』と、大声で呼んでもピクリともしてくれませんでした。
トイレで号泣。
大ボスにも電話。
そして夕方。
庭のモミジの木の下にチュン様を埋葬しました。
外チュンがいっぱい遊びに来る木です。
去年、助けてあげられなかったチィコと、チョンが、先に眠っている隣に埋葬しました。
15年くらい一緒に暮らしているスズメちゃんもいると聞いていたので、勝手にチュン様も8年くらいは一緒にいてくれると思ってました。
突然のお別れで、何が何やら…。
とっても小さな体でしたが、とっても大きな存在でした。
リビングのワタシの座っている場所。トイレの前にいるチュン様がたてる小さな物音やチュン様の声が背後から聞こえないと、とっても寂しいです。
大ボスは、特に『スズメ好き』で、ワタシよりも大きなショックを受けているようです。
昨日は大ボスが職場でプリントアウトしてきたチュン様の写真を、ワタシに内緒でトイレに置いてありました。
チュン様がいなくなり、ケージを片付けた今でも、トイレに入るときには『チュンチュン、トイレ、入るよ』と、チュン様が残してくれた羽(換羽の時期に捨てるのがもったいないくらいきれいだったので、とっておいたものです)にむかって声をかけているのですが
思いがけず、チュン様の写真を見つけたときにはまたしてもトイレで号泣してしまいました。
だって、チュン様の実物大に近い大きさで、こっちを向いてるんだもの。
かわいそうに、チュン様の世界はケージの中と、トイレの中しかありませんでした。
カレンダーに挟んであるこの写真は、チュン様がワタシのシャツの襟元に止まっている写真です。
ここまで懐いてくれていたのに…。
チュン様が出していた小さなサインを見過ごしてしまって…。
ほんとうに、かわいそうなことをしてしまいました。
一人前のスズメの姿になるまでには、わからないことだらけで泣きたいときもありましたが、立派なスズメの姿になり、頭をなでてあげるとうっとりと眼をつぶって甘えてくれるようになっていたチュン様。
ほんとに、いまだにお別れが信じられません。
かわいがってくださった皆様、ありがとチュンでした。
★★★ 今日のゆいちゃん ★★★
久しぶりにゆいちゃんに会いました。
体重も4000グラムを超えて、ほっぺはぷくぷく。何か入っているのでは?と思うくらい、プリッぷりのほっぺがかわいいゆいちゃんです。
ここ1か月ほど、チュン様のお部屋の掃除のときに、チュン様が床に降りてちょんちょんとんでいる様子を何度も見ました。
それまでは、部屋から外に飛んで出ると、まっすぐトイレの中の突っ張り棒に飛んで行き、2本の突っ張り棒を行ったり来たりしながら、ワタシの掃除の様子を上から監視していることが多かったのですが…。
最近はフカゴ(藁で編んである巣)の中に敷いたトイレットペーパーも外に引っ張り出すことなく、ちゃんとフカゴの中に敷いたままで、ちょうど3分の1くらいの面積に、きれいにうんPをしています。
チュン様の住環境の変化といえば、寒い間は、ニャンズ用のホットカーペットでチュン様のカゴの床全面を温めていたのですが、さすがに5月ともなると、それはやめて、『小動物(ハムスター・小鳥用)のホットカーペット』だけにしたので、チュン様のカゴの床面積の4分の1くらいだけが、あったかい状態になったことくらいです。
うちに遊びに来てくれた方はご存知ですが、チュン様はトイレの前にかごを置いて、暮らしています。
(ここしか、置くところなかったんだもん・・・)
なので、チュン様のお部屋(かご)を掃除するときは、トイレのドアを閉めて、トイレだけを明るくして、チュン様にはトイレの中を飛び回ってもらうことにしています。
今日は、何を思ったか、チュン様、手乗りスズメになりました。
掃除できませんよ~。
目が、ゆ~っくりとパチパチするようになってきたチュン様。
名残惜しいですが、なんとか起きていただいて、掃除続行。
ニャンズとの共存が無理なので、どうしても、放置気味になってしまうチュン様ですが、トイレに入るたびに『チュンチュン。』と、話しかけると、すぐに近寄ってきてくれるチュン様。
去年の5月の終わりにプランターに落ちていたチュン様なので、やっと1年経ちました。
立派なチュン様になってくれて、とても嬉しいです。
チュン様も、長生きしてね。
長いです!!
すみません!!
7分20秒過ぎたら、上手に歌い始めます。
最初は、ただの「すずめ」です…
チュン様の歌を録りたかったのですが…。
マイクレベルが低かったのか…。チュン様の声が小さいのが残念です。
7分20秒過ぎから元気に歌いだしますので、お時間がおありの方は、ここを再生しながら、ブログ巡りをしてきてくださいませ。
7分過ぎたら、ちょっとは聴けるかもです…。
チュン様は2階のトイレ前にいます。
マイクをチュン様のケージの前に置いて、レッスンで使う『CDレコーダー』を使って録ってみました。
CDレコーダーは階段の途中において、リモコンで操作したので、気配には気づいてないのですが、録音レベルをチェックできなかったのが最大のミスでした…。
最初の方は、ピアノにあわせて歌うチュン様です。
へたくそなピアノは、練習中のワタシです。
また、上手に録れたらアップしますね。
写真は、拾ったばかりのチュン様から、最近のチュン様です。
ヒナだったころは手乗りだったのになぁ…。最近はとっても自立してるチュン様です。
なんとかして、チュン様の歌声を録りたいのですが、あのちっちゃな頭の中に、どんなセンサーがあるのか、こちらができる限り気配を消して近づいても、すぐに気付いて、歌を歌うのをやめてしまいます。
テレビのにぎやかな音がしたり、大ボスとおしゃべりしたりしていると、調子に乗ってチュン様も歌っているのですが、『今がチャ~ンス』と、携帯をビデオカメラモードにして接近すると、すぐにお静かになられるのです…
。
ピアノのレッスンのときにも、とても調子よくピアノの音に合わせて歌ってくれるのですが、レッスン中に『スズメの歌、録音してくるね』なんて言えないし…。
根気強く近くで待って、『よし、歌いだした!!』と思って録音ボタンを押すと、『ピロッ』っと音がするので、これまた黙り込んでしまうのです…。
ほんとに、ほんとに、みなさんに聴いてほしい、チュン様の歌声。
外チュン達とは違う、多彩な歌声なんですよ。
大ボスは、昔からスズメが好きでしたが、チュン様が家の中にいるようになってから、チュン様の食べこぼしの種子を庭のプランターにまくと、外チュン達が来て食べてくれるようになりました。
多いときは、7~8羽のチュン達が2個のプランターに来ています。
さあ、今年もそろそろ子育ての季節がやってきます。
どうぞ、今年はヒナ鳥を落とさずに、上手に子育てしてくださいね。外チュンちゃんたち。
チュン様、この寒い冬をなんとか超えてくれそうです。
初めてのチュン様との冬。どうやって保温したら良いものやら…と、いろいろな工夫をしましたが、スズメちゃんたちは40度の体温でくっつきあって、体温を保っているそうで、かなり高温でチュン様のカゴを暖めなくてはなりませんでした。
でも、暖めすぎると『発情』しちゃうんで、暖め過ぎず、でもしっかり保温するようにと、スズメ先輩からのお言葉で
。
チュン様、♂だか♀だか、わからないのですが、♂だと発情したときに攻撃的になるんだそうで、♀だと卵を産んじゃうので、卵を詰まらせて命を落とすことになりやすいので、発情させないようにとの、アドバイス。
ふぅ~、難しい…。
それでも、ピアノのレッスン中は大きな声で一緒に歌ってくれるチュン様。
もう、我が家に欠かせない存在です。
今週は水曜日からレッスンがなかったので、チュン様も思い切り歌うことがなかったような気がします。
今日は、カゴの掃除が終わってから、チュン様の写真を久しぶりにたくさん撮ってみました。
最初は、携帯のカメラの周りがテロ~ンテロ~ンと光るのが気になる様子でしたが、しつこく撮り続けていたら、かなり近くまでカメラを持って行っても怒らなくなりました。
まずは、大ボスのお気に入りの一枚。
もう、すっかりおとなの顔になって、ほっぺたの黒い点がくっきりです。
↓は、ワタシのお気に入り。
今日もトイレの中の突っ張り棒にとまって、こちらを観察中のチュン様。
カメラ目線になるので、くちばしがよく見えな~いし、ちょっとボケてます。
明日も、たくさん歌ってね、チュン様
昨日の記事で、ルイスも『が~お~ぅ』と、一緒に吠えてくれてますが。
あまりにもエロエロメールが多いので、『ここしか考えられない…』と思われる○○○電器に電話して、文句垂れてみました。
『メールマガジンを購読しない』という設定にしたら、もしかしたら解決するかも…と言われたので、そうしてみましたが、それからも数件の『オネエチャン』のエロエロ写真付きのメールが…。
『ワタシには必要な~いっ!!』と、叫びながらメールを削除し、写真を削除し、怒りにまかせて、メールアドレスも変更してしまいました。
ワタシの携帯にメールをくださる方々には、明日の朝、新しいアドレスからメールを送らせていただきますので、登録しなおしていただけると嬉しいです。
メールの下書きは済んでいます。明日の朝、ワタシの目が覚め次第、『送信』しますね。
・・・何時になることやら…ですが…。
お手数おかけいたしますが、どうぞ、よろしくお願いいたします。
それにしても、『こんなにいっぱいエロエロメールが来るって…。需要があるってこと?』と、頭の中には『?』マークがいっぱいです。
エロエロなことが必要なヒトもいらっしゃるでしょうが、どう見ても『アヤシイ』内容です。
『完全無料』 『すぐに○○○万円稼げます。』 『ゴールド会員に昇格です』 『不正請求はありません』 『料金はかかりません』
今時、こんな文句につられてホイホイとクリックするヒトがいるんだろうか…。
『ばっかだなぁ~…』と思うと同時に、『お隣の半島ではたいへんなことが起きているのに、なんとノーテンキな国なんだ』と、ちょっと情けなくもあります。
最近のコメント